Project / SIDE B 024
- nonaky2000
- 2018年3月26日
- 読了時間: 2分
Photo by Ukyo Koreeda (His FB page)
Fragments
5歳まで暮らした町のことを、僕はときどき思い出す。記憶はとても曖昧で、深い霧の中で光る稲妻のように、パッと浮かんでは消えてしまう。
ぐんぐんスピードを増すブランコで、僕は父さんの膝の上に座り、遠くに現れては消える赤い屋根を見ていた。樹液に集まるカナブンを指さして、悲しい顔をした父さんが何かつぶやいていた。
こうした記憶の断片を集めることで、僕は父さんのいた風景をかたち作っていく。粘土細工のようなものだ。父さんと暮らした5年間が、すっかり消えてしまわないように。
それは僕という存在の確かさを、誰かに証明してみせる作業なのかもしれない。でも、そうじゃないのかもしれない。なぜこんなことをしているのか、自分でもよくわからないのだ。
[Project SIDE B(B面)とは]
写真家は被写体から何かを感じ取り、その対象をそれぞれの視点で切り取ります。
そこには家族や友達への愛が込められているのかもしれないし、哲学的な意味が
あるのかもしれません。あるいは、単なる感覚的な気まぐれや偶然かもしれない。
それらはすべて、写真家が写真に託した本来の意図として、尊重されるべきもの。
レコードでいうA面です。
一方、このプロジェクト B面では、写真がどのような意図でどう撮られたかを
ほとんど無視します。写真を「見る」側の視点で自由に解釈し、妄想し、
勝手なストーリーを付け加えています。一度世に出た写真は、写真家の本来の
意図から離れ、見る人の感覚や感情に委ねられるもの。楽しげな写真を悲しく
見る人もいるし、その逆もあり得ます。プロジェクト B面は、そうした写真の
特性を逆手にとって、見る側が勝手に物語を紡ぎ始めたら一体どうなるのか、
という実験であり遊びなのです。






















コメント